スポンサーリンク

赤ちゃんの英語の聞き流しで、少し成長したら注意すべきこと

この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

強引な聞き流しの悲惨な結末

子供に英語の聞き流しは本当に効果あるの?

と、疑問に感じていませんか?

実は、この記事を読むことでその疑問が解決します。

 

●記事を読んでわかること

  • 赤ちゃんの英語の聞き流しで、やり方を間違えると大変なことになる
  • 英語の聞き流しの効果って何?
  • 英語の聞き流しに果的な歌(映像)を紹介

 

●この記事の信憑性

この記事は、自分の子供2人に英語の聞き流しを実践した母親の、成功と失敗の経験をもとに編集したものです。

 

●記事を読み終える頃には…

赤ちゃんに対する効果的な英語の聞き流し法を身に着けていることでしょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

赤ちゃんの英語の聞き流しの効果とは?

聞き流しの効果って何?

最初に「赤ちゃんの英語の聞き流しの効果」の効果”とは何か?について話す必要があります。

 

この記事で紹介する英語の聞き流しの”効果”とは、単純に、

  • 数年後、英語が好きになったか(効果あり)
  • 数年後、英語が嫌いになったか(効果なし)

という意味で話を進めていきます。

 

つまり、

赤ちゃんのときから英語の聞き流しをスタートして、小学校低学年の頃には英語に対してどのような反応を示すようになったか

が今回のテーマです。

 

英語の聞き流しの効果がなかった例

気づいた頃には手遅れに

子供が英語を嫌いになってしまった…

長女に赤ちゃんの頃から英語の聞き流しを始めましたが、小学校にあがる前にはすでに英語が嫌いになっていました。

今でも英語の音楽などが流れると、拒否反応を示すというか…、若干不機嫌になってしまいます。

 

なぜ、このように子供が英語が嫌いになったかというと、親の私が英語の聞き流しの方法を間違えたからです。

どのように間違えたかを簡単に言えば「強引にやり過ぎた」ということ。

 

問題は2、3歳になったとき

2、3歳になると、それまでとは違い、あまり英語を聞きたがらなくなります。

 

子供は、赤ちゃんのときは親のなすがままで無抵抗状態です。しかし、少し成長すれば「嫌なものはイヤ」と抵抗できるようになります。

 

これも成長の一つではありますが、”英語の聞き流しをさせる”という意味では大きな問題でもあります。

 

失敗した聞き流しのやり方

強引な英語の聞き流しは本当に効果がありません。この点については、娘(長女)で立証済みです。

 

私が行った”強引な英語の聞き流し”方法(失敗例)は以下のとおりです。

  • 英語教材を買ってきて1日中流し続けた
  • 子供の好きな番組を勝手に変え、テレビでも英語の映像を流し続けた
  • 子供が”楽しい”かどうかをあまり考えず、とにかく英語を流し続けることに集中した
  • 英語の映像を見ないときは、きつく叱ったこともあった

 

「赤ちゃんのときはあんなに聞いてくれたのに」と何度も何度も思いました。しかし、後から冷静に考えてみれば、赤ちゃんのときは、

”聞いていた”のではなく、”聞かされていた”もしくは”聞こえてきた”

だけです。

 

当時の私はそんなことも気づかず、何かに取り憑かれたかのように英語の聞き流しをさせてました。

こんな嫌がらせのようなことを長きにわたり続けたため、気づけば長女は英語が嫌いになっていました。

 

本当に申し訳ないことをしたと思っています。

今後、何かをきっかけに英語が好きになってくれるとうれしいのですが、今はそっとしときます。

 

英語の聞き流しの効果があった例

英語が大好きな子供に成長

長女の失敗を活かし…

長女の失敗があったので、次女には長女とは全然違うアプローチで英語の聞き流しを行いました。

 

結果として、次女は小学1年生の現在、「英語がとても好きで、英語をたくさん話せるようになりたい」と言っております。

 

どういうアプローチが英語の聞き流しに効果があったかというと、ポイントは以下のとおりです。

  • 2歳からは英語教材を使わず、You Tubeで楽しくポップな英語の歌を流した
  • 「まずは1日1時間」と、英語の聞き流しをする時間を決めた
  • 集中して聴くのではなく、BGM感覚で流した
  • 子供の遊びや生活を英語だらけにしなかった
  • 英語が”できるか・できないか”にこだわらず、”楽しいか・楽しくないか”に集中した
  • 子供が英語を聞きたくないときは、すぐに音楽を停め、親の私が自分一人で聞いた
  • 親の私が率先して英語の歌を歌った

 

長女と同じく、赤ちゃんのころから英語の聞き流しを始めましたが、少し成長してからは”英語を強制するようなアプローチ”はやめました。

 

特に意識したことは、”英語の学習”ではなく”音楽や歌”という位置づけで、英語の聞き流しをしたことです。

アドバイトとして1つ言いたいのは、英語の聞き流しを教育として親が熱くなりすぎないことです。

 

英語の聞き流しで効果が出やすい条件

長女と次女の英語の聞き流しの効果を体験して、”効果が出やすい条件”というものが少し見えてきた気がします。

 

第一条件として、まずは、”歌”を使用すること。

そして、次の3つの条件を満たす歌を使用することです。

  1. お子さんが興味のあるもの・大好きなもの
  2. テンポが良く歌詞が易しいもの・アニメーション付きの動画ならもっと良い
  3. パパ・ママも一緒に楽しく歌えるもの

 

具体的には、ディズニー映画の主題歌がこの条件にピッタリです。ディズニー映画の主題歌を見ながら、聞きながら、一緒に歌ってあげると、子供の楽しさは倍増します。

そのうち、自然に子供も歌うようになります。

 

スポンサーリンク

 

アナタのやり方は大丈夫?

楽しいをテーマに

”適当に流せばいい”わけではない

前述のとおり、私は長女の英語の聞き流しに失敗をしました。失敗の理由は、子供に対して強引な英語の聞き流しをしたこと。

そして、子供の英語の聞き流しは、「適当に教材を流しっぱなしすればよいということではない」ことに気づきました。

 

子供の脳は良くできているので、その教材がキライになった途端に、脳が音をシャットアウトして雑音として取り扱います。過敏な子供であれば、ストレスに感じ始めます。

 

英語の聞き流しは効果がないわけとは思いませんが、まずは、自分のやり方が正しい方法なのか確かめる必要があります。

 

英語の聞き流しにピッタリの歌を紹介

それでは、子供の英語の聞き流しに効果があったと感じた歌(映像)を紹介します。自分の子供に合いそうなものからチョイスして聞いてみるとよいかと思います。

 

A Whole New World from アラジン

初っ端の“I can show you the world”だけで気分がアガります!

ジャスミン・アラジンと魔法のじゅうたんに乗った気分になり、世界を旅しながら歌っちゃいましょう!

 

Let It Go from アナと雪の女王

実は「レット イット ゴー」ではなくて「レリゴー」なんです。歌だと3つの単語をひとまとめで、自然に発音できるようになりますよ。

 

How Far I’ll Go  from モアナと伝説の海

少しお姉さん向きのしっとりとした歌です。

歌っているアウリイ・クラヴァーリョさんの発音がはっきりとしていて、とても聞き取りやすいです。

 

Try everything  fromズートピア

元気の出るダンサブルな歌です。歌っているのはシャキーラ。

うさぎの主人公ジュディのワクワクが伝わってきます。お子さんと一緒に踊ってストレス発散!

 

Engine roll call (きかんしゃトーマスのテーマ2)

お子さんがトーマス好きなら、ぜひオリジナルで聞いてみてください。エレガントな響きのイギリス英語が身につきますよ。

 

番外編

今日はRockにいきたい気分。

「子どもの趣味につき合うのが苦痛」という洋楽好きのパパさん・ママさんには、

  • クイーン
  • ビートルズ
  • テイラー・スウィフト

がおすすめです。

 

子供でも全然ノれる歌が多いし、大きくなったら普通に洋楽を聞く子供に成長することでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?今回の記事では以下について紹介しました。

親子教室BabyPark[体験申込]

 

●赤ちゃんの英語の聞き流しの効果とは?:この記事ではの”効果”とは、英語が好きになったか、嫌いになったかという意味での効果を紹介します。

 

●英語の聞き流しの効果がなかった例:間違った方法での英語の聞き流しは、子供にとって逆効果になります。長女は英語を嫌いになってしまいました。

 

●英語の聞き流しの効果があった例:英語の聞き流しは、適当に教材を流すだけでなく、親も一緒になって聴き、歌い、楽しみながら実践することが重要でした。

 

●アナタのやり方は大丈夫?:子供の英語の聞き流しにピッタリの歌を紹介しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子供の英語教材
リバーをフォローする
~デチリバ~ 子供に英語をプレゼントする親のミチシルベ