スポンサーリンク

英語教材で子供におすすめ!費用対効果を重視した2つを厳選

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

お値段以上はコレとコレ

子供の将来を考えたら、できるだけ早く英語を学ばせてあげたい!…のはやまやまですが、

 

子どもさんが大きくなるにつれ、習い事や塾でどんどん時間(とお金)が減っていきますね。

 

そこで今回は、ご家庭で子供が英語を勉強できて、かつ、お値段以上のおすすめ教材をご紹介します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

英語教材で子供におすすめはこの2つ!

~世界エイゴミッション~(TV版)

NHKゴガク | NHKゴガク

「NHK、英語講座」と聞いて、1週間ですら続かなかった苦い思い出をお持ちのパパさん・ママさんもいらっしゃるかもしれませんね。

 

最近のNHK講座は、(続かない人たちの心理を研究してか)飽きない工夫たっぷりの番組が増え、楽しく勉強することができます。

 

こちらの番組は、英語が必修になって初めて学ぶ、小学校5,6年生を想定して作られています。

 

それより小さいお子さんでも、楽しく見られる10分番組です。(2018年度の再放送)

 

これを執筆している現在、なんと全48話がインターネットで視聴可能です。

 

字幕や解説もあるので、テキストがなくても困りません。あれ?つまりほんとに無料?!

エラー - NHK

 

単なる英語の文法や、(究極に退屈な)会話の練習はほとんどありません。

 

例えば、第4回「紙に書かれた英語を解読せよ!」では、

 

「イギリスって英語だとUKっていうの?」

「ロンドンの郵便番号は秘密コード」

「2階建てバスって英語でなんて言うの?」

 

など、雑学を交えながらイギリスに関連した英語表現を学べる濃い10分間となっています。

 

二次元バーコード | NHK for School
NHKは、学校放送番組やウェブサイト、アーカイブス、イベントなど、学校向けのさまざまなサービスを展開しています。

 

毎回ミッション形式で進むのですが、「(第34回)日本のことを説明せよ!」といった実用的なミッションも多く、小学生向けとあなどれません。

 

親が一緒に見ても、なかなか勉強になります。

 

「たった10分じゃ物足りない、すぐに終わっちゃう」と感じるお子さんには、テキスト併用がおすすめです。

 

番組を見るだけでは足りない「読む・書く」の部分を補うことができます。

 

CD付きなので、こちらも何回でも聞けます。また、ラジオ版の内容も一緒に掲載されているのでお得です。

 

基礎英語0にはラジオ版もありますが、まったく内容が違いNHKにしては斬新なスタイルです。

 

「小学生の英語の疑問や悩みに答えます!」というコーナーでは、小学生の素朴ながらも鋭い疑問に答えてくれます。

 

こちらもインターネットでこれまでの放送内容を無料で聞くことができます。

 

NHKの英語講座は、ラジオ講座の方が内容の良いものが多い印象です。

小さいうちからラジオ番組を日常生活に組み入れておくと、聞くことに抵抗がなくなるのでおススメです。

 

スポンサーリンク

 

 

知っている英単語を増やそう!アルク キクタンシリーズ

コレクション
英語・語学書総合出版社、株式会社アルクのオンラインショップ。約40種の通信講座をはじめ、英会話、TOEIC対策、資格取得など、大人から子供まで、あなたの英語学習をサポートする教材をご提供いたします!

「英語が楽しくない」と感じてしまう理由は何だと思いますか?

 

それは「何言ってるか分からない」という疎外感ですよね。

そして、たとえ簡単な文でも単語1つが分からないと全部が分からないように思えてしまうのです。

 

そこで、小さいうちに知っている単語を増やしておきましょう。

 

日本語でも「語彙力(ごいりょく)を増やそう」というドリルを最近よく見かけます。

 

何語であっても、ある程度の語彙力は必要です。

 

家庭学習だけで、大分の公立高校からハーバード大学へ現役入学された廣津留(ひろつる)すみれさんのお母様、廣津留真理さんも「英語は単語が9割!」とおっしゃっています。

3つの動画:英語は単語が9割!暗記法&超・音読法3つの技法 - 【公式】ディリーゴ英語教室
英語で一流を育てる 小学生でも大学入試レベルがスラスラ読める家庭学習法 著者: 廣津留真理 発行所: ダイヤモンド社 第4章 1日たった5分のらくらく単語暗記法ー英語は単語が9割! 動画1: 英検5級の単語帳はこうして暗 続きを読む...

 

小さいうちは歌やリズムで単語を覚えるのが一番簡単で早いです。

 

アルクのキクタンシリーズは、まるで卓球のようなテンポで英単語をポンポンと言い返します。

 

反射に近いスピードなので、頭で余計なことを考える暇もなく、瞬発力も高まります。

 

ネイティブの音声なので発音もバッチリ身に着きます。

 

シリーズにはキクタンキッズ初・中・上級編とキクタン小学生1・2があります。

 

「小学生」の方がレベルが高いのかな?と思いましたが、そういうわけではないようです。

 

キクタンキッズは英検Jr.のブロンズ・シルバー・ゴールドにそれぞれ対応していて、全て英語で収録されています。

 

キクタン小学生は、小学校で初めて英語に触れる子供用に作られたとのことです。こちらは日本語でも収録されています。

 

英語の音だけが入っているキッズの方が、英語に集中できて効果が高いと思います。

 

けれども実際に使うのは子供なので、どちらがいいか子供に選んでもらうとよいですね。

 

ホームページで視聴ができます。CDがついていますが、アプリから音声をダウンロードしてスマホで聞くこともできます。

 

単語を覚えるときのコツは、必ず英語(ネイティブ)の音声と一緒に覚えることです。

 

特に小さいうちは英語の文字だけでは読み方や正しい発音も分からないので、耳コピ(音を聞いて同じ音を発音する)方式を強くお勧めします。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

たった10分の番組で意外と深く学べる基礎英語0と、リズムに合わせて英単語を覚えられるキクタンキッズの2つの教材をご紹介しました。

どちらも無料~低価格でありながら、非常に質が高く効果が得やすい教材です。

 

早速今日からすきま時間にいかがでしょうか。

 

おまけ パパママさんへおすすめ

筆者の隠れファン番組
「ボキャブライダー on TV」

NHKゴガク | NHKゴガク

一見、とてもばかばかしい寸劇(すんげき)の中に、「言えそうで言えない」英単語を折り込んで学べる密度の濃いい5分番組です。

語源やウンチクの紹介もありますよ~。

 

乾電池のサイズ表現を知ったときは驚愕でした!日本語と全然ちがいます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子供の英語教材
リバーをフォローする
~デチリバ~ 子供に英語をプレゼントする親のミチシルベ