スポンサーリンク

親子留学はセブが絶対オススメ!費用対効果は抜群です。

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

夏の海

フィリピンへの留学もすっかりメジャーになり、ずいぶんと安く留学が可能になりました。だけどまだまだ小学生以下の子供と行く親子留学の情報は少なめ。
そこで今回は親子留学体験記をお伝えいたします。年末年始、初めはごく普通の海外旅行を計画していましたが、英語漬けになるいい機会だ! と一念発起してセブへ短期留学することにしました。たった1週間でしたが、英語や世界に対する意識が大きく変わったので、皆さまのご参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

親子留学はセブ!せぶ!SEBU!

いつ行ったの?目的は?

2017年の9月、子供が小学校4年生の秋のことです。海外旅行が好きな私は「冬休みはどこに行こうかな~」とポチポチネットで検索していました。同時に子供はどんどん英語力がついているのに、自分の英語力が20年も中級止まりで伸びていないことに焦っていました。そこで、自分を追い込むために思い切ってセブに親子留学に行くことを決意。子供は英語でのコミュニケーションを楽しむことや、異文化を体験することが目的で、勉強には重きを置きませんでした。

 

いくらかかるの?1週間のセブ親子留学の費用

合計で約40万円でした。やっぱり年末年始という時期柄、航空券が響いていますね。時期を外せばもっとお安くなると思います。
https://www.firstcebu.com/price/

(1)渡航費:親子2人で約13万円
セブ行きを正式に決めたのが10月半ばだったので、悲しいことに年末年始の航空券はすでに高騰していました。渡航費を抑えるには、やはり早めに検討されることをおすすめします。
いくつか航空券を比較して、エバー航空の台湾経由・セブ行きに決めました。(私は台湾マニアで台湾桃園空港をかなり熟知しています。)ただ、台湾を早朝発なので海外旅行に慣れていない方には、やっぱり直行便がおすすめです。この時は空港で仮眠を取りました。

(2)語学学校費用:親子2人で約17万円
17万円には1週間のレッスン費用(1日6コマの親子留学コース)、2人部屋ドミトリー(寮)費、平日3回の食事、洗濯サービス(週3回)、掃除サービス(週2回)が含まれています。私はレッスン内容を少しアップグレードしたので、この後約1万円の追加費用を払いました(グループレッスン2コマをマンツーマンに変更など)。

(3)現地で払う費用:親子2人で約5万円
たとえたった1週間の短期留学でも、フィリピンではSSPというビザが必要です。これが約3万円とお高かったです(泣)。その他出国税(約3500円)、寮の保証金(何もトラブルがなかったら返金)、教材費、電気代など。

(4)その他の費用:約5万円
1月1日はレッスンがお休みだったので、シュノーケルに行きました(2人で約1万円)。また日用品やおみやげを買ったり、外食したりするお小遣いもこちらに含んでいます。遊ぶ暇がほとんどなく、無駄遣いをすることもありませんでした。

 

通った学校は?その学校に決めたのはなぜ?

私たちは、ファーストイングリッシュ(https://www.firstcebu.com/)という語学学校に通いました。こちらは日本人の方が経営されていて、とくに食事に気を配っている点が決め手になりました。雰囲気と味はまさに学食で、毎食安心して頂けましたよ。韓国資本の学校はやはり味付けが辛いそうで、子どもには心配なので避けました。
https://www.firstcebu.com/blog/distinations/meal/

 

毎日のカリキュラムは?

親子留学コースは親子とも一日6コマなので、同じ時間にレッスンが終わります。他にもお子さんだけ授業を受けたり、コマ数を増やすなどは柔軟に対応してくれますので、気軽にご相談してみてくださいね。kidsコースは4歳から受講可能です。3歳以下のお子さんには託児サービスがありますよ。
https://www.firstcebu.com/schedule/

子供は英検3級の試験が迫っていたので、英検対策を1日2コマ入れてもらいました。また文法の授業を入れてもらったのですが、「英語で説明されてもわかんない…」と半泣きになったので、その時間はクラフト(工作)に急きょ変えてもらいました。それでも先生とは英語で会話するので、「英語で楽しくコミュニケーション」という目的には十分かなったと思います。
http://www.firstcebu.com/blog/distinations/nursery/

私はIELTSという英語資格のコースを取りました。これは英語の4技能(読む・聞く・書く・話す)すべてを試される資格なので、内容はかなりタフでした。もちろん、初級レベルからもっと上級まで、要望に合わせて幅広く対応してるので安心です。
https://www.firstcebu.com/course/

「うわぁ、1日中こもって英語の勉強、大変そう」と思われるかもしれませんが、セブの先生は本当に明るく、優しく、私たちを励ましながらレッスンをしてくれます。毎日あっという間に時間が過ぎていきました。
http://www.firstcebu.com/blog/distinations/staff/

 

スポンサーリンク

 

寮ってどんな感じ?

一言で言うと、「バックパッカーが泊まるような安めの民宿」に勉強机がある感じです。苦手な方は、きれいなホテルに泊まって、毎日タクシーで通われるのもよいかと思います。(私は元バックパッカーなので懐かしさすら感じました。)
http://www.firstcebu.com/blog/distinations/room/

寮のランドリーサービスが本当に助かりました。ただ、雨季は突然の雨で洗濯物が濡れてしまい、戻ってくるのが遅れることもあります。

 

 

今回の留学による英語の効果は?

子供はのびのびとセブ滞在を楽しみ、「英語が話せると世界が広がる」ことを実感していました。3か月後の春休みには、ニュージーランドへ1人でホームステイに行き、さらに1年後には英検2級にも合格しました。子供の吸収力や伸びる力は「楽しい」が加わると信じられないほど加速します。セブ留学は本当に良い経験でした。

 

まとめと感想

私たち親子は英語を「世界を広げる1つのツール」としてとらえています。世界中の人とコミュニケーションが取れたら、もっと毎日が楽しくなるだろうなぁと思っていましたが、セブ留学でそれを実感しました。
「たった1週間行っただけで、それって留学? 意味あるの? 」と半信半疑の方もいらっしゃるとは思います。私も行く前はそう思っていました。確かに1週間では劇的な英語力のアップは望めません。けれど留学の目的は英語力を上げるだけではなく、英語に対する意識を変えることも含まれているのではないでしょうか。私たち親子にとって、この留学は本当に充実した1週間でした。
興味のある方、迷っている方は、1週間のお休みがとれるなら、ぜひセブ親子留学にチャレンジしてみてください! 早速この夏休みにいかがですか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
小学生の留学
リバーをフォローする
~デチリバ~ 子供に英語をプレゼントする親のミチシルベ