スポンサーリンク

プリスクールは意味ない??四ヶ月通学した経過を公開します。

この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。

勝った!これでバイリンガルは約束された。

子供の英語教育に【プリスクール】が気になってるけど、『本当に行かせる意味はあるのか…』と悩んでいませんか?

 

実は、この記事で紹介する『プリスクールは意味ない…なんてウソ!』を読むことで、プリスクールの英語の効果を発見することができます。

 

なぜなら、今回の記事は我が子の実体験談をもとに、プリスクールに通学した4ヶ月経過後の英語の効果を紹介したものだからです。

 

この記事では、4ヶ月経過後のビフォーアフターを紹介するとともに、年長さんの先輩たちの現状も紹介します。

さらに、『プリスクールに週1回通わせる意味はあるのか』についても紹介します。

 

記事を読み終えるころには、プリスクールの英語の効果の虜となり、二度と『プリスクールは意味ない』なんて思いません。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プリスクールは意味ない…なんてウソ!

英語の効果ってあるのかな?

プリスクールに子供を入れるときに一番気になることは、『どういう英語の効果が期待できるのか』です。

 

当然ですが、子供をプリスクールに通わせる理由なんて『英語力の向上』しかないからです。

 

下記より、2歳8ヶ月の我が子が実際にプリスクールに通い始めてから4ヶ月経過後の英語の効果を紹介していきます。

 

プリスクールが意味ないなんてことはデタラメであることをわかりやすく証明するために、ビフォーアフター形式にて紹介させていただきます。

 

Before(ビフォー)

英語?日本語もよくわからないでしゅ。

私の子供は、【2歳まで英語圏で生活していたわけでもなく】、【両親のどちらかが外国人】というわけでもありません。

 

プリスクールに通う前の英語と触れ合った経験は以下のとおりです。

英語の学習状況

  • 2歳になってからヤマハの英語リトミック教室を3ヶ月
  • こどもちゃれんじ しまじろうの英語を3ヶ月

 

●英語の習得状況

abcの歌を適当に口ずさめる程度(エー ビー シー ディー フンフンフン…..ヨッチュッマッミシーウィスミー みたいな感じ)

 

●家庭環境

ついでに、僕と嫁の英語に関するスキル情報をお伝えします。

項目
国籍日本日本
海外経験中学2年の時に1週間だけアメリカにホームステイなし
英語の勉強歴中学まで中学まで
最終学歴高卒高卒
英検受験経験なし受験経験なし
TOEIC受験経験なし受験経験なし

 

After(アフター)

9つの反射的に返す英語フレーズ

No!No!No!

2歳の娘が4ヶ月プリスクールに通うだけで、反射的に以下の英語が口から飛び出します。

 

本気で怒るときは『No!』

遊んでる最中に子供が本気で怒るときは、「No! No! No!」と言いながら首を横に振ります。

僕も嫁もこの英語の言い回しは絶対に使わないので、プリスクールで覚えてきたことです。

 

Here you areにはThank youで返す

娘にお茶を『Here you are』と言って渡すと、必ず『Thank you』と返します。

 

初対面の人にはI’m ●●.

『What’s your name?』と聞けば、『I’m ●●.』と回答します。

 

クシャミをすると『Bless you』

僕や嫁がクシャミをすると、娘は『Bless you』と言います。

 

最初に子供に言われたときは全然意味がわからなくて何度も何度も聞き返しました。

やっと聞き取れて「Bless you」を調べてみると日本人にはない表現で、クシャミをしたときに魂が抜けるから「神のご加護を」的な感じみたいです。

 

いい匂いには『Smells good』

コーンスープの入ったカップを持ち上げて、クンクン湯気を嗅いで一言。

 

おいしいものは『yummy!』

おいしいものを食べたときは笑顔で自分のほっぺたを軽く叩いてこの一言。

 

おもちゃのお片付け

おもちゃを片づける際は、『Clean up! Clean up!』と言いながら片づけをします。

 

ただし、Clean up!は調子がいいときしか出ず、通常時は基本的に無視して片付けを開始しません。

 

鼻歌は英語の歌

調子がいいと鼻歌が出るのですが、歌はどれもプリスクールの幼稚園で習った英語の歌です。

わかる部分は正しい英語で歌いますが、認識が微妙なところは「ふんふんふん♪」とハミングで誤魔化します。

 

自分のものだと主張するとき

『これは誰のですか?』と聞くと、『It’s mine.』と手を挙げます。

 

7つ自ら発する英語フレーズ

Can you help me?

親が英語で聞かなくても、自分から発する英語もあります。

 

あいさつ

  • good morning
  • hello
  • good night
  • see you

 

自分の居場所を伝える

遊んでいるときに子供の姿が見えなくなり『おーい!どこにいる?』と聞くと『ここだよー』と言いますが、

それでも姿が見えなくて『え?どこ?どこ?』と聞くと、若干キレ気味で『I’m here!』と大きな声が英語で聞こえてきます。

 

困ったとき

メルちゃん人形などで遊んでいるときに、メルちゃんに服が着せれなかったりすると、『Can you help me?』と助けを求めてきます。

 

オムツを変えてほしいとき

『Excuse me! Can you fix my diaper please?』と娘は言います。

 

僕は【fix】と【diaper】が全然わからなくて10回以上は聞き返しました。

 

 

食べる前は「いただきます」ではなく・・・

『Let’s eat!』

 

トイレに行きたいとき

娘に『May I go to bathroom?』と初めて聞かれたとき、僕は混乱して『えっ? お風呂?今?』と返したら、

 

『No! No! おしっこ!』と言われました。

 

数字を数える

これはどういう使い分けをしているのかわかりませんが、日本語でやる場合と英語でやる場合があります。

日本語は11までしかカウントできませんが、英語は20までカウントできます。

ただし、14~16の間だけがグシャグシャになりやすいです。

 

4つの質問すると返ってくる英語フレーズ

I'm wonderful.

親が英語で質問すると、娘が英語で回答してくれるフレーズもあります。

 

今日の天気

『How’s the weather today?』と聞けば、『It’s sunny.』という感じで返ってきます。

 

もちろん、くもりであれば【cloudy】、雨であれば【rainy】と状況に合わせて対応できます。

意味は理解しているようです。

 

好き嫌い

『Do you like ピザ?』、『Do you like メルちゃん?』など聞けば、『Yes. I do.』と返します。

 

試しに『Do you like たまねぎ?』と聞くと、『No. I don’t.』と言って首を横に振ります。

 

この色は何?

コップを手に取り『What color is this?』と聞くと、『Red』や『Blue』と回答します。

赤、青、緑、黒、白、黄色、紫くらいは英語で回答できます。

 

How are you?の返し

9割は『I’m wonderful.』とテンプレートのように回答します。

 

しかし、本当に眠たいときは『I’m sleepy.』と言います。

 

英語の読み・書き

アルファベットの読み取り

プリスクールに行き始めて3~4ヶ月もすれば、大文字A~Zは完璧に読めます。

テキストブックではなく、その辺にある看板や飲食店のメニュー表のアルファベットを指さして「これって何だっけ?」と聞くと教えてくれます。

小文字もa~zまで読めますが完璧ではありません。

  • aとg
  • bとd
  • pとq

に苦戦しています。

 

自分の名前

アルファベットの書きはまだまだですが、自分の名前はなんとか書けます。

 

  • O・T・E・M・A・I・W・C

くらいなら書けます。

 

スポンサーリンク

プリスクールは意味ない?年長の先輩たちはスゴイぞ!

プリスクールは宝の山

僕がプリスクールの見学にお邪魔したときに、スクールの廊下で驚きの光景を目にしました。

 

  • 手前では、子供同士が英語で会話している光景

 

  • 奥では、子供が先生に英語で叱られている光景

 

僕は気になって先生に質問しました。

 

あの会話している子供達は年長くらいですよね?
特別英語ができる子ですか?

 

いいえ。標準くらいか…少し弱い方です。

2年くらい通っていただければ
少なくともあんな感じにはなりますよ。

 

 

ちなみに、あそこで怒られている少年は理解しているのですか?

ほぼ理解していると思います。
どちらかというと英語を【しゃべる】より【聞ける】ようになる方が圧倒的に早いですね。

 

娘が5、6歳になる頃が楽しみです。

 

プリスクールを週1で通うのは意味ない

週1では英語が習得できない

週5で通って・・・2.5年

子供が英語を習得するのに2000時間~3000時間が必要とされています。

 

仮に、週5でプリスクールに通った場合は、1ヶ月あたり100時間の英語学習ができるため、2.5年で3,000時間に達成します。

 

計算式は以下のとおりです。

プリスクールの預かり時間は【10時から15時まで】であるため、1日の英語の学習時間は5時間です。

  • 3000時間÷1日5時間学習=600日

 

1ヶ月あたり20日(平日5日×4週)プリスクールに通います。

  • 600日÷1ヶ月あたり20日=30ヶ月(2.5年)

 

週1コースから週5コースの英語学習時間と費用を比較

コース内容
(A)英語学習時間(B)費用
1時間あたり
の料金計算
計算式1年あたり
の学習時間
月額年額
週1コース(土曜日コース)1日5時間×週1回×4週×12ヶ月240¥26,000¥312,000¥1,300
平日週2コース1日5時間×週2回×4週×12ヶ月480¥36,000¥432,000¥900
平日週3コース1日5時間×週3回×4週×12ヶ月720¥46,000¥552,000¥767
平日週4コース1日5時間×週4回×4週×12ヶ月960¥57,000¥684,000¥713
平日週5コース1日5時間×週5回×4週×12ヶ月1,200¥67,000¥804,000¥670

プリスクール(幼稚園前)は、子供が週に何回登校するか選択することができます。

 

週1回からもプリスクールに通うことができますが、上記表から英語学習時間を見ると、週1コースは年間240時間(月間20時間)です。

 

この学習時間では『英語習得』には程遠い計算になります。

 

費用を週1コースと週5コースで比較すると2.6倍ですが、英語学習時間は5倍もあります。

 

プリスクール側の意見

参考までに、3つのプリスクールに『週何日通わせるのが良いか』尋ねたところ、以下の回答をいただきました。

 

  • ○可能であれば週5
  • △週3以上は必須
  • ×週2以下はダメ

 

実際の会話は以下のとおりです。

 

両親ともに英語が全くしゃべれません。プリスクールには子供を週何日通わせるのが良いでしょうか?

 

可能な限り「週5」を勧めております。

ただし、家庭内で英語を使用されるのであれば週5である必要はありません。

しかしそうでない場合は、少なくとも週3回はプリスクールに来てほしいです。週2回とかにするならやめた方が良いと思います。

 

そもそも、週1コースや週2コースは英語に慣れているお子さん向けのサービスです。

 

まとめ

いかがでしたか?今回の記事では以下について詳しく説明しました。

 

●プリスクールは意味ない…なんてウソ!:プリスクールの4ヶ月の効果をビフォーアフター形式でわかりやすく紹介しました。

 

●プリスクールは意味ない?年長の先輩たちはスゴイぞ!:プリスクールに2~3年通わせると、英語が聞き取れるだけでなく、しゃべれるようにもなります。

 

●プリスクールを週1で通うのは意味ない:週1通学では英語学習時間が月間20時間しか取れないため、英語習得には程遠いです。また、週1コースは英語に慣れた人用のコースです。

 

この記事を読んで、【プリスクールが意味ないことはない】ということを理解していただけたことでしょう。

 

今回はプリスクールの4ヶ月経過後の効果を紹介しましたが、3年経過した卒園後の効果を知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。

▼幼児のインターナショナルスクールの効果!小1には会話が可▼

6歳になると、そんなに仕上がっちゃう!!